2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
働くお母さんへの支援が、どうして保育園の充実なんだろう。産休育休の充実ではなくて。欲しいのは、お金だけじゃない。職場の理解。この男社会が何とかなれば、もっと子育ては上手くいくのに。飲みニケーションとか、いい加減ダサすぎるから。というのは、…
Happy strapは、買って良かったと思う。1個目は生まれて割とすぐ、それでも情報を知って、アメリカからインターネットとはいえ英語のサイトにたじろぎながら買って、0歳3か月にはなってた頃だったかな。それから、大きくなって、一度ワンサイズ上に買い替え…
人の心理とは何か、「今ここ」の心理はどのように扱えるのか、ありありと見せてくれる。題名通りの本に出会った。信田さよ子先生という有名なカウンセラーがいて、アカデミックというよりも商売繁盛しているイメージなのだけど、「ケアをひらく」という良書…
「卒乳おめでとう!」と勢いよく宣言して、パジャマを羽織った。ニャタはきょとんとして、でも「おめでとう」は言われて嬉しいと知っているので、曖昧にニコニコする。 2歳半を過ぎても、おっぱいをしたがる長男。別に、胸の形がどうこうとか、下の子が欲し…
人間を、脳神経でコントロールされている系統として、捉えることができる。 筋委縮性側索硬化症(ALS)と診断されたお母様を介護された、貴重な記録である。「逝かない身体」という本を読んだ。 この本のレビューに、客観的事実という観点を持ち込むのは、フ…
子供は未知数で可能性に溢れているなんて、ありきたりだけど、本当にそうだと思う。教育していく上で、忘れないでおきたい。 まだ歩けないし、しゃべれないのに、こんなに言葉を理解して覚えておけるなんて驚いた。そんな出来事が続いている。認知機能はモジ…
自分の意志でやることが、どこまで本当に自分が選択したことなのか。自分ってどこまでコントロールできるんだろう。そもそも、自分って何だろう。そんな、よくある話。國分功一郎「中動態の世界 意志と責任の考古学 (シリーズ ケアをひらく)」。 それが言語…
世の中に星の数ほどある知育玩具なのに、どの療育施設に行っても、置いてあるおもちゃは似たり寄ったり。ロディとか、アンパンマンの室内用ブランコとか。トランポリンとか、ウレタンブロックとか。 これも定番だけど、自宅で買いやすい大きさや値段なのが「…
誘われて、押し入れに入る。薄暗くて狭くて、肌触りの良いリネンに触れて、ここからどこかに行けそうな気がする。 隣ではニャタが、暗闇にも目をきらきらとさせて、笑いをかみ殺している。2歳のくせに、ストレートに笑わない子。何を考えてるんだか。その横…
かけがえのない、赤ちゃんの時間。どうせなら、良いものを与えたい。ということで、人気の知育玩具で心ゆくまで遊んでもらいました。 1.ジム 初めての子を産んで、謎だったジムという玩具。やや値は張りましたが、買ってよかったと思われます。 自分で好き…
お風呂上り、たたたと裸で逃げ出すのを、だだだと裸で捕まえて戻ってくる。30代の女性なんだけど、ただひたすらお母さんでしかないから。一方で、2歳のニャタは自由奔放。また逃げ出そうとするのを、「行くならお母さんを倒してから行け!」とか言いながら裸…
あなたの何を、許せばいいの? 流れる歌声が染み込んできた。脳みそに。 「あなたって、あの人しかいないよね」と思う。 「あなたを許すじゃなくて、何をって、確かに」と初めて気づく。 確かに。分からない。 今日の一冊。 村上靖彦「摘便とお花見: 看護の…
ややこしい話だし、あまり他人に関係ない話だけど、記録しておく。 ある日の朝ごはん。ニャタはCDで音楽を聞きながら、食事介助されている。アマゾンのエコーが欲しいけど、諸事情で未導入。ニャタは次々とCDチェンジを要求してくる。サインというか、曲の振…
毎日が楽しい。道を歩くだけで、赤い郵便局の車や、ゴミ収集車に出会えたりする。踏切に行けば、カンカンカンと遮断機が降りて、ガタンゴトンと電車がやってくる。楽しいことが、あちこちにある。 別に、趣味が変わったわけではない。好きな人が好きなものは…